使う素材はグレア系• ディバイドクエスト• マナレヴリー• フォトナーグレア• しかし、グレアは既に7個実装しており、これらをどう使うかといった疑問が浮上します。
グレア・カタリストを4つ合成• 良い情報を発信出来るとは思えなかったので、2ヶ月間投稿しませんでした。
触媒(継承率アップ)効果は不明。
🙂 今回は公式が発表したグレアカタリストについて自分なりの考えを紹介します。
アストラルソールような複合グレアはアブソリュートグレア 使いどころとしては耐久の話なら防御力よりもHPあげたほうがいいので、特定の攻撃も上げつつ耐久も上げたい時ですね。
フォトナー・グレアを 1つ作成• デウスファクター• ダークファルス・ペルソナ• 最強のソール、 「ガーディアン・ソール」を採用。
4スロットにする理由は、頑張れば手に入る 能力追加保護 4枠以下 で成功するまでやり続けるため• ということでPSO2のユニットOP付けのゴールが見えてきました…後はクラース手に入れて移植パスでつけたら終わりです。
😭 ギミック: 水の玉を複数出す(破壊可能)。 行程が非常に長くなるので、一つの素材を作り終えるごとに忘れず 素材に鍵をかけることを推奨します。 運ゲーなので保護枠とカタリスト素材は1. グレア系はソール、ファクター、レヴリーに続く複合系の新たな特殊能力• これでグレアカタリストは今後実装する事が確定しました。
12アブソリュート・グレア• ちなみに、この記事を作成した時期は10M前後でした・・・. 特に 能力保護・成功率の数、グレアカタリスト作成に保護を使うかによって増えます。
HPならジョイオ• 4スロット以上でもOKなので少しでも安く買いたいなら注意。
マザーファクター• 失敗しても 保護枠のアイテムを消費して、全部通るまで合成し続けます。
🐝 これさえ有れば、エンドレスクトや固定でガチ周回するって人で無ければ全クラスに使えます。 ソロで原初の闇ソダムと戦う。 ドゥミヌスグレア• SG支援スクラッチの景品である「特殊能力(カタリスト継承)」を使用することで付与できる「カタリストレセプター」を素材に使用し、100%の確率で継承することが出来ます。
ただ、出来れば素材は安く集めて、付け方は効率よくつけたい 以下に作成方法を紹介します。
創成導く母なる神(マザー狙いはレアブ無し推奨)• ミトラグレアと ヴァルナグレアは、 ディバイドクエストや 特別突破訓練:EP6などで入手できます。
素材の作り方も見てみましょう。
☣ 精神的にも4s保護の使用を推奨していますが、相場を確認して素材自体が安ければ、4s保護を使用せずの合成も有りです。 すべてのカタリスト系(ソール、ファクター、レヴリー、グレア)のどれかが付与される場合があります。
2ベルージュ・グレア• ヤマトファクター• ガーディアンソール• ファクターカタリスト• 文字クリックで飛べる目次 グレア系の性能 グレア系 特殊能力の1つ。
1部位=約 705M• エクゼクル・グレア 合成成功率10% グレア・カタリスト4つと、 フォトナー・グレア1つを合成することで アブソリュート・グレアになります。
必殺技は全体にガード不能の吹雪攻撃(遅延ムーブ)。
👏 グレア・カタリストを 4つ作成• マーク系追加はあるものからお好みで。 一番手に入りにくい素材はシバグレア グレア系が来た時点で複合OPで強い能力がくるのは予想ついてたと思いますが、やはり強い。
6ガーディアンソールの作り方はこちら。
ドゥドゥとモニカは悪魔。
ベルージュグレア• 合成確率60%• 水の玉にソダムの攻撃が当たると周囲に持続ダメージを発生• この構成が流行り出した理由として、個人的な意見ですが3つあります。
👇 HP低下時に変化• ドゥミヌスグレア経由で作るより、紅き閃機トリガーでアンジュールグレアを入手して作るのがおすすめです。
HP低下時に変化• 失敗しても 保護枠のアイテムを消費して、全部通るまで合成し続けます。
威風堂々たる鋼鉄の進撃• ギミック:雷と風フィールドのギミック両方• 約 232,000,000• 本当なら15Mで抑えたかったですが、7sは品数少ない影響で無理でした ヴァルナグレアを持っていたら15Mで収まるかもしれませんがね。
(継承の関係でだいたいの方がガーディアンソールのために作成することになりそう) やっぱり一番ネックなのはシバグレア。