⚓ 「こだわりメガネ」を持たせたカイオーガの「しおふき」に対しては、「とつげきチョッキ」を持たせて対策することもできます。 また、攻撃技が「ナイトヘッド」しかないことが多いためノーマルタイプへの有効打がなく、ノーマルタイプで対面有利をとることができます。
育成する際は注意。
苦手な炎や、環境に多い飛行タイプに有効な変化技。
とはいえね、これだってナットレイ対策をしていないわけではないんですよねー。
👋 投稿者:わに• コメント 33 みんなの評価 :• その他の技候補 防御を2段階上げる変化技。 サーナイトやポリゴン2が加速になったらちょっと困りますよね。
19自分はコジョンドやエテボース、ヒートロトムなど、ナットレイに抜群が取れつつ技で帰れる技を持つポケモンで対策をしています。
鉄壁ボディプレスの組み合わせも強力 HBに特化したナットレイは「」と「」との相性もよいです。
さらにはじりょくの採用率の低さもあってか警戒はほとんどされないため、ジバコイル投げ読み交換をキメられたことは今のところありませんね。
🌭 ・「こだわり」アイテムを渡そう 自身の持っている「こだわりハチマキ」、「こだわりメガネ」、「こだわりスカーフ」のアイテムを 「トリック」や「すりかえ」で相手に渡すことで機能停止に追いやることができます。
だいばくはつは、大ダメージを与えつつ自主退場が可能。
投稿者:さばcan• 持ち物はたべのこしが58%、ゴツゴツメットが19%、火力アップ道具のこだわりハチマキが18%となっており、基本的にこの道具のどれかを持っている。
『ほのお』タイプの技のダメージが1. 調整元にちなんだのろい採用型が多い。
😔 使ってて楽しそう。 「」持ちのポケモンなどやっかいな道具を無効化できる悪技。 努力値のBラインは、、、 陽気ガブの逆鱗を高乱数2耐え 陽気メガガルーラの猫捨て身を高乱数耐え Sラインは準速キノガッサ抜き調整です。
控えは、珠デンチュラなんかがオススメです。
コメント 0 みんなの評価 :• 投稿者:桐生• のろいで積んで、はたき落とすで相手のたべのこしを無効化する。
攻撃後、自分が『ひんし』状態になる。
✆ また、「ちょうはつ」をいれることで本来の動きを封じ込めることができ、攻撃技の「ジャイロボール」のPPは最大8であるため枯らす戦法も有効的です。 やどりぎのタネは相手のHPを削れるため、「まもる」と組み合わせることによって長く場に居座って相手のHPをちまちまと削っていくのがこの型になります。
努力値の振り方はいろいろ。
「 リザードン」などと当たってしまうと、 通常技だけでも一瞬でHPを削り取られてしまうので、ナットレイを使用する際は、相手のポケモンを見てから出す(所謂後出しというテクニックですね)という、タイミングを読んだ立ち回りが重要です。
また、特性『ふゆう』や、『ひこう』タイプのポケモンに『じめん』タイプの技が当たるようになる。
⚐ さらにはわたしのいパーティにおいてジバコイルの採用はナットレイ対策以外にも有用でして、相手にカプ・テテフがいた場合メタグロスの選出を強要されるのをジバコイルがカバーしてくれています。
14ただし、特性が「どんかん」のポケモンや「メンタルハーブ」を持っていると「ちょうはつ」が効かないので注意が必要です。
コメント 50 みんなの評価 :• 過去作よりもやや動きづらい 鉢巻ナットレイは、過去作から活躍している型。
「こだわり」アイテムを持った耐久ポケモンは技を1種類しか出すことできなくなるため、 本来の動きをすることができないため倒しやすくなります。
💔 耐久型のナットレイと相性の良い技。 ダイマックスしている相手には無効。 コメント 19 いいね! 中には「タラプのみ」を持った特殊受けの型も存在するため、特殊ポケモンで相手をする場合には積み技を採用しておくと安定して処理をすることできます。
コメント 0 最終96位 いいね! 投稿者:さばcan• 投稿者:ただのごーや• 『どく』タイプや『はがね』タイプには無効。
タネマシンガンはみがわりやばけのかわの貫通、じならしならSを下げて後続に繋げられる。
ただしナットレイが「てっぺき」などで防御ランクをあげていると突破しずらくなる他、接触技は「てつのトゲ」のダメージをくらってしまうので、 ナットレイを倒す手段の1つとして用意しておくのがおすすめです。
また、『いわ』タイプのポケモンは『とくぼう』が1. パーティ内で相談と電磁波したときにどのポケモンまで抜きか決めてSを振る。
投稿者:home• その反面で特殊耐久はほとんどなく、 特殊技であればばつぐんをとらずとも大ダメージを与えることができます。
有利対面で宿り木して相手のHPを徐々に削ったり、ステロして周りのサポートしたりするやつ。
相手を猛毒状態にする。
コメント 6 みんなの評価 :. 耐久ポケモンの前では一撃技の試行回数が稼ぎやすいので、当たる確率を高めることができます。
バシャサンダーナットのサンダーはほぼ、物理受けです。